『禁止歌抜粋(革命歌其他)』
・革命歌
・赤旗(黒旗)の歌
・テロリストの歌(虚無党の歌)
・工場の歌
・労働歌〜解放社同人作
・革命歌〜市沼三郎作
・テロリストの歌
・革命歌
・露国革命歌〜荒畑勝三作
・暁民の歌〜本多季麿作
・革命の歌〜田所輝明作
・ブチコワセ
・あゝ我が愛する同胞よ
「極秘」と書かれた、粗末な藁半紙をホチキスでとめただけの資料です。発行年は不明ですが、「赤旗(黒旗)の歌」の禁止年月日が大正12年7月30日となっていて、これが最も新しい日付のため、1923年頃のものの可能性があります。
特に目新しい歌は載っていませんが、『禁止せられたる社会主義宣伝歌(自大正七年至昭和三年)』や『社会主義者其ノ他ノ宣伝歌調』と違い、作者の名前が書かれているのが特徴です。
「暁民の歌」について『日本の革命歌』では「作詞は田所輝明であろうといわれている」と書かれてありますが、ここでは本多季麿作となっています。ただ、当時の資料はかなりいい加減で、これをそのまま鵜呑みには出来ません。かといって、100年以上前のことなので、いまさら確かめる術もありませんが。本多季麿については、私は全く知りませんでしたが、その生涯を紹介している興味深いサイトがありました。→南方熊楠とも交流のあった謎の社会運動家?本多季麿
「革命歌(革命今や近つけり)」の作者も、『日本の革命歌』では不詳となっており、市沼三郎というのは新たな発見です。この人物については何も分かりません。
コメント
コメントを投稿