『Le të mësojmë KËNGËT』(歌を習おう)
何かというと、1969年にアルバニア人民共和国(その後、アルバニア社会主義人民共和国を経て、現在はアルバニア共和国)の首都ティラナのNAIM FRASHËRI出版社、NISH印刷所より出版された、小学1〜4年生向けの音楽の本、全て楽譜付きで、全156ページです。
発行部数は4000部、価格は2.50レク。現在のレートは1レク=1.66円なので、あり得ない低価格になりますが、当時のレートがどの程度なのかは分かりませんでした。
社会主義アルバニアといえば無神国家や鎖国などで知られていますが、日本共産党(左派)や劇団はぐるま座との関係も有名です。
こちらもいずれ取り上げようと思っていますが、劇団はぐるま座は革命歌の歌集やカセットテープなどを出版しており、その中にはアルバニアの歌曲も含まれています。
私はアルバニア語は一切分からないので、アプリを使って翻訳をしました。
「PARTISË」を訳すと「パーティー」となりますが、これを「党」と置き換えるなど、それっぽくはしてみましたが、どうしても翻訳しきれない部分や変な日本語、意味不明なところも多数あります。
社会主義国の子どもたちへの音楽教育の実態がタイトルからだけでも窺えるので、その翻訳結果を書き出してみます。
1年生の歌
・党
・党が大好きです
・祖国
・パルチザンは戦争に行くつもりだった
・今日、学校が開校します
・学校の鐘
・わたしは7さい
・ああ、小さなパルチザン
・5月
・私の国の春
・私たちの学校
・私の母!
・2人の小さな子どもたち
・新年おめでとうございます
・仔羊たち
・冬
・先生おめでとうございます
・ふるさと
・ファトシと仔羊
2年生の歌
・党と共に
・エンヴェルおじさん
・親愛なる母なるアルバニアよ!
・祖国のために
・小さなパルチザン
・11月29日
・パルチザンの炎
・楽しい春をお家で!
・私たちの学校
・本・ツルハシ・ライフル
・先生方、おめでとうございます
・両親
・新年がやってきました
・私のバンガ!
・体操
・美しい鳥!
・つばめたち
・蝶と蜂
・春
3年生の歌
・母の党
・赤いスカーフ
・アルバニアの国旗
・開拓者の泉!
・購入が補償される山
・私は開拓者です
・党の花
・今日、私はパイオニアになります
・コテを持ったおじさん
・贈り物
・春
・ナイチンゲール
・花束
・小さな先駆者
・私の誇り高い国
・開拓者のスカーフ
・パルチザン
・6月が来た
・新年
・私たちの党
4年生の歌
・国旗讃歌
・党、私たちはあなたの味方です
・インターナショナル
・エンヴェル同志にお悔やみ申し上げます
・革命行進!
・アルバニア開拓者の歌
・5月
・あなたはそれらの山に行くでしょう
・私は冶金学者になります
・6月の歌
・煙突をもっと高くしてみます
・心臓が高鳴りました
・あなたのロバのために
・美しい曲をどうぞ
・校庭
・マーシュ・パルチザン!
・我々は党がもたらした春だ
・私たちの山の羊飼い!
・動物たちのシンフォニー!
・新年がやってきました
タイトルからも分かる通り、革命の歴史やアルバニア労働党、社会主義体制、指導者エンヴェル・ホッジャを讃える歌ばかりです。4年生の歌の「国旗讃歌」が国歌です。
コメント
コメントを投稿