『労働歌集 第一輯』
「労働歌」(煙も見えずの譜)
「労働歌」(煙も見えずの譜)
「メーデーの歌」(アムール川の譜)
「メーデーの歌」(アムール川の譜)
「メーデーの歌」(蒙古の船はの譜)
「神戸大罷業惨敗紀念の歌」(噫玉杯の譜)
「団結の歌」(民衆の旗の譜)
「同志の歌」(妻をめとらばの譜)
「日本労働総同盟の歌」(マルセイユの譜)
発行所 社会民衆新聞社
編者兼発行者 赤松克麿
定価 10銭
赤松克麿による労働歌集です。1920年代の多くの革命歌には赤松克麿が関わっていますが、次第に右傾化していきました。
日本で発行された労働歌集のなかでも最初期のものです。これより古いものとしては明治39年の『社会主義の詩』があります。
同じ月の昭和2年5月31日には『労働歌及組合歌』が印刷されています。
2曲目の「労働歌」は『日本の革命歌』57ページに載っている「山河も睡る真夜中に〜」の歌です。『日本の革命歌』では2番の歌詞が
或は山に海に野に 将また地下の坑道に
孜々営々といそしめる かのはらからは□□(ママ)
となっていますが、実際には□□とはなっておらず、「かのはらからは何人ぞ」と掲載されています。
コメント
コメントを投稿